30代(アラサー)の結婚事情!now!
2019年 05月 31日
こんにちは!
マリアージュMiyuの浅居です(*^_^*)
30代 結婚できない女性!と検索すると様々な内容が書かれていますよね!
よく、目にするのは、
・30代で結婚できる可能性は、10パーセント以下
・総務省の「国勢調査」による 未婚率の割合は、
30代前半の男性で、47パーセント 30代後半の男性で、35パーセント
30代前半の女性は、34パーセント 30代後半の女性は、23パーセント
・女性の未婚者は、更に 切実!
30代前半で結婚した人の割合は、30パーセント
30代後半で結婚した人の割合は、10パーセント
未婚率は、男女とも年々上昇!
・女性の4人に1人は、一生独身!?
たくさんの調査結果を 目に耳にしませんか? これが、現実だと思います!
ひと昔、ふた昔は、誰もが結婚するのがあたりまえの時代でした。だからすべての方が結婚対象であるといっても過言ではなかったかと思います。でも 近年、女性の社会進出が進み、女性の働く地位はずいぶんあがり一人でも生きていける時代になり、一方、男性の中には、年収が低くて、結婚したくてもこの収入では!と結婚をあきらめる方、現実の人を愛さずバーチャルの中の人物に恋して満足する時代。本当に 自分にとってのベストパートナーと出会いにくい時代になっているなと思います。
20代の時は、仕事も覚えたてで楽しいし、仕事終わりの女子会に女子プチ旅行 合コンのお誘いもたくさんあり 出会いもありモテモテ そのうち理想の素敵な人に出会って幸せな結婚をしましょう!
なんて思っていたら、、、 いつの間にか 30代に突入、だんだん合コンのお誘いも減り、出会いすらない毎日! ん?高齢出産て何歳だったかな?できれば子供だって産みたいし、年齢、、、まだ大丈夫だよね! 世間は、結婚の高年齢化なんて言われているけれど 私は、まだまだ大丈夫! きっと待っていたら素敵な出会いがあるはず! 20代から持ち続けてきた理想は、そう簡単には変えられないは! 理想を落としてまで、結婚したくないは! きっと親も結婚や孫を望んでるいるだろうから やっぱり結婚したほうがいいのかな? 一緒に居たいと思う人が居ないなら一人でもいいかしら? 今は、別に強く結婚を望んでないし! 素敵な出会いがあれば結婚も考えるは!と
心の中で、さまざまな思いと葛藤していたら あっという間に 30代後半(>_<)
どうしょう?かと迷っていたら 40代に突入! あれ?これって現実?と思っているあなた!
もう間に合わないのかな?と諦めようとしているあなた!
色々な思いと葛藤しているのは、あなた!だけじゃないです。
あなた!と同じ思いを持っている女性は、たくさんいますよ。
たった1度きりの人生です! 一人で生きていく!を選択するのは、一番最後でいいと思いませんか? 一人ひとり、皆さん違った人生を送っています。同じ人生を送っている方は、いないと思います。お互いに違った生き方を受け止めあい、人と人が繋がることで、自分の人生が、10倍も100倍も豊かになると私は、思っています(*^_^*)
私は、適齢期という言葉は、あまり好きではありません。その方が、自分にとってのベストパートナーに出会いたいと思った時が、その方の適齢期だと思います。他人が決めることではないと思うし、決めつけられるのもおかしいと思います。。
一人で生きる! 子供を授かり家族を作り育んでいく! 夫婦二人で楽しいことを共有しながら仲良く暮らす! どの人生を選ぶかは、あなたが決めることです。どの人生でもあなたが幸せだと思えれば良いのです。もし 選んだ人生、途中で違っていたと気づけば、その時、違う選択肢を選びなおせばいいんです!人生やり直しもありだと思います。
できるだけそうならない選択ができるに越したことはないですが、、、色々あるから人生は面白く、人生は、ずっと学びでもあると思います。
もし、あなたが、子供を授かり家族を作り育んでいく!
夫婦二人で楽しいことを共有しながら仲良く暮らす!
ことを望んでいて、自分にとってのベストパートナーと出会いと思われているのであれば、たくさんの方に出会える結婚相談所も 出会いの一つの選択肢として、是非、お薦めしたいと思います。マリアージュMiyuは、お一人おひとりにあった婚活を全力でサポートさせて頂きたいと思っています。少しでも婚活に興味がおありの方 自分はどんな方と出会いたいのか!どんな結婚生活を築きたいのか!考えてみたいと思われている方、お話だけでもしにいらしてください。何かアドバイスできるかもです!(*^_^*)
次回は、マリアージュMiyuがどんな風に婚活を進めているか!具体にお伝えできればとおもっていま~す(*^_^*)
ご興味のある方は、大阪の結婚相談所・マリアージュMiyuに是非お問合せください。
お問合せ、ご相談はホームページをご覧ください。
↓のバナーをクリックいただければ記事を記載する励みになりますので、バナーをクリック願います。